タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-

現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です

Top Page › 北海道 › 閉館前の札幌エスタ地下1階に出現した「お別れ展示場」
2023-09-09 (Sat) 23:46

閉館前の札幌エスタ地下1階に出現した「お別れ展示場」

札幌エスタa101

当ビルはJR北海道の子会社で、駅ビルや地下街を運営する札幌駅総合開発㈱の管理物件です。
1階のバスターミナルについては2023年9月30日まで営業し、翌日より路上に分散配置した仮設乗降場に移転します。
ビルの解体工事は2023年秋に開始し、2024年春には北海道新幹線延伸に向けた駅前再開発の一環として、新ビルの建設工事を開始する予定です。



札幌エスタa102

閉館前の札幌エスタは外壁にお別れの懸垂幕を掲げていました。
札幌駅総合開発が制作した「45年間ありがとうございました!」との幕と、9階に入居していたゲームセンター「ナムコ札幌エスタ店」が制作した「Thank you また笑顔に会える その日まで」との幕が仲良く並びました。


札幌エスタa107

札幌エスタa103

場所は変わって地下1階の「エスタ大食品街」。
こちらも出入口の真上に感謝の言葉を掲げていました。


JR北海道 国鉄 札幌市営地下鉄東豊線 札幌市営地下鉄南北線 東急
札幌エスタa106

大食品街のエントランスロビーには、閉店までの残り日数を表示するカウンターが設置されていました。
撮影当時は「閉店まであと4日」でした。


函館本線 千歳線 札沼線 学園都市線
札幌エスタa109

カウンターにはテレビモニターを併設しており、札幌エスタ45年の歩みを動画で解説していました。
1978年9月のグランドオープンに始まり、1996年10月の「読売ジャイアンツおめでとう優勝セール」、1999年3月の「札幌駅地下商店街」最終営業、2000年12月の「札幌そごう」閉店、2001年7月の「ビックカメラ」北海道進出など、数々の節目を貴重な映像で振り返ります。
写真のシーンは「札幌ら~めん共和国」が来館100万人を達成した時(2005年2月)の記念式典ですね。
開業から僅か4ヶ月での快挙に誰もが喝采しました。

ちなみにカウンターの左右に描かれているのは、2002年に誕生した「コモエスターズ」という公式キャラクターです。
犬とマラカスをモチーフにしており、オスは「セニョー太」、メスは「セニョリー子」という名前が付いています。
館内放送で流れた陽気な曲も彼らの歌唱です。



札幌エスタa108

テレビモニター右手のボードは、札幌エスタの主な出来事を写真と共に振り返るコーナーとなっていました。



札幌エスタa110

1978年、北海道初の駅ビルとなる札幌エスタが開業。
まずは7月に1階バスターミナルの一部が使用を開始し、9月1日にグランドオープンしました。
札幌駅総合開発㈱の前身である札幌ターミナルビル㈱が管理・運営を担い、キーテナントとして百貨店の「札幌そごう」が入居しています。
建設の経緯については以下の記事もご覧ください。

《ブログ内関連記事リンク》



札幌エスタa111

札幌そごう時代の各フロアを記録した写真も多数公開。
ビル全体の構成もイラストで表示しています。
あまり知られていませんが札幌エスタの地下は3フロアまであり、地下2階に駐車場付きの商品仕入所、地下3階に機械室・管理部事務室・会議室を備えていました。

そごうグループはバブル崩壊の煽りを受けて経営難に陥り、2000年7月12日には民事再生法を申請。
札幌そごうも同年12月25日にあえなく閉店となりました。



札幌エスタa112

キーテナントを失い“中抜け”状態が続いた札幌エスタ。
未だかつて無い逆境に立たされましたが、残された地下街と10階レストラン街は営業を続け、その頑張りをポスターや懸垂幕でアピールしました。

そしてエスタ再生を目指して新たなテナントの誘致を展開。
最終的に大手家電量販店「ビックカメラ」を北海道初出店に導く事となり、2001年7月26日に地上1階~6階が「ビックカメラ札幌店」として生まれ変わりました。
更にユニクロ、アカチャンホンポなども続々と出店し、「家族みんなで楽しめる憩いの場」として活気を取り戻しました。



札幌エスタa113

2002年2月16日、唯一の空きフロアだった9階にナムコがオープン。
エスタは悲願の全館営業再開を果たしました。
同年11月1日には地下街も「エスタ大食品街」として再出発し、デパ地下から“えきチカ”への転換を図りました。

2003年3月6日にはJRタワーが開業。
エスタの2階と7階にはJRタワーとの連絡通路が設けられ、駅直結の立地を表現した「エキ・サイトエスタ」というキャッチフレーズを新たに掲げました。

2004年10月1日、自社運営のフードテーマパークとして10階に「札幌ら~めん共和国」を開業。
地元・札幌をはじめ旭川、富良野、帯広、釧路、函館、長万部、森町など道内各地からラーメン屋が出店しました。
時には「なんつッ亭」「けいすけ」「燕三条らーめん潤」など道外からの出店も。
道内外を合わせた出店数は実に50店を超えます。
苗穂機関区OBも2006年から共和国の運営に携わり、2010年からは13年間に渡って館長を務めました。

2010年3月5日、近隣の札幌西武(西武百貨店札幌店)が閉店したため、同店のテナントだった「札幌ロフト」がエスタ6階に移転しました。
同時にビックカメラは売り場を減らし、1階~5階での営業に改めています。

2015年3月27日、8階の「ユニクロ札幌エスタ店」が5階に移転。
同時に売り場面積を2倍以上の1,020坪に拡大し、ワンフロアのユニクロとしては大阪の「あべのキューズモール店」と並び日本最大級の店舗となりました。
これと入れ替わりに8階には同年6月26日、同じファーストリテイリング系列の「GU札幌エスタ店」がオープンしています。

2016年9月23日、地下1階の「エスタ大食品街」がリニューアルオープン。
そして2023年8月31日、札幌エスタは45年間の歴史に幕を下ろしました。



札幌エスタa104

ロビーにはエスタとの別れを惜しむ人達のメッセージが沢山集まりました。
以下にメッセージの一部を抜粋しましょう。


エスタが無くなったらサツエキからフードコートが無くなっちゃう
さみしい どこでお昼ご飯を・・・

エスタありがとう
私が初めてアルバイトしたのがエスタでした
思い出の場所がなくなるのはさみしいです・・・

SOGO・エスタ・ビックカメラ
45年間ありがとう!
SOGOは小さい頃から来てたのですごく残念です。
ビックカメラ東急に移転しても行きます。
ESTAの歌きけないのか・・・。

初めて働いたのはリニューアル前のエスタです。
リニューアル時のあの人の多さに圧倒されながら仕事したのを覚えています。
そこから21年・・・。沢山の思い出があって本っっっっっ当に淋しいけど・・・。
楽しいことも苦しいことも学んだ場所。
ありがとうございました。

友人と遊ぶ時の1つのスポットとして、とても楽しませてもらいました!!
友人との思い出も、エスタのことも、一生忘れません!!
本当に、ありがとうございました!!

ベイクドチーズケーキをはじめて食べたのはエスタができたときに10Fにあったモロゾフでした
今でも一番好きなケーキです
ありがとう

札幌そごう時代からよく来てます
就職は、そごう4階のサロン、エスタのナムコは子供と一緒によく遊びました!今も親子で買い物に来てます。なくなるなんて淋しいです。今までありがとう!

子供の頃も、大人になった今でも、東豊線の改札を出てエスカレーターを昇った先は、ステキな休日の始まりでした。
家族や友達との思い出がいっぱいです。
好きなお店も数えきれません。
ありがとうESTA!!
ずっと大好き!!



札幌エスタa114

ESTA 今までありがとう!
少しの間ですがエスタで働いていました。当時のスタッフ、周りの店舗の人達の交流もあり、楽しい思い出ばかり。
これから、淋しくなっちゃうけど、閉店するまで、通い続けます。
今現在、働いている方々、長い間、お疲れ様でした。

ラーメン共和国のお店を制覇したり、ゲーセンで遊び倒したり、フードコートで友達とまったりしたり・・・・・・
大学時代にはバイトでもお世話になりました!
とにかく大好きがつまった場所です!
めちゃめちゃ淋しいけども・・・(涙)
これまでありがとうございました!!!

子供が小さいとき、クリスマスや誕生日のプレゼントは、エスタで買いました。
大学生になったときにはパソコンも買いに来ました。
この度転勤になり、必要な家電もエスタで用意しました。
子供の成長とともにエスタがありました。
本当にありがとうございました。

JRシアターでオペラ座の怪人を見たあと、銀座ライオンでカレーライスを食べながらJRシアターを見下ろすの最高でした。ありがとうね。

高校生の時、バスターミナルを利用し、バイト代が入ったら上の階で買い物するのが楽しみでした!いつもあって当たり前だったものが無くなるのは本当に淋しい・・・。今までありがとう!!おつかれ様でした!!



札幌エスタa115

平日の仕事時も、プライベート時も、とにかく自分の生活と共にずっとエスタがありました。
閉店、とっても寂しいです。
ラストまで、出来るだけお世話になります・・・ありがとうエスタ!!

エスタ9階のゲーセンと、ラーメン共和国にいつも通い続けてました。
無くなるのは少しかなしいです。
今まで、ありがとうございました!!

服見て、ユニクロ、GU見てロフト見て、ゲームしてお茶して、食事して、こんな便利なとこ もう二度と会えなくてさみしい

昨年亡くなった母が、通院のため地方から高速バスで来て、待ち合せ場所だった
エスタ!
楽しい食事をして、お土産を買いそして淋しい見送りをするのもエスタ!
たくさんの
想い出の場所が無くなってしまうのはとても悲しいです・・・

10月から高速バスの乗り場もかわって、8月でエスタは終了し今後帰るときの買いものが本当こまってしまいます。ギリギリのバスでも買うことできたし本当にたすかりました。これからどうしたらいいの?

年齢問わず、ライフスタイル問わず楽しめたエスタでした。ちなみにかつて9Fにあった「ペットランド」よりおむかえしたインコ(21歳)今も元気だよ~っ!!

ESTAの地下食品売り場のタイムセールがとても楽しみでした^^
無くなってしまうのはとっても淋しいです(T_T)
45年間、お疲れ様でした!
どうもありがとう!!!


以上、寄せられたメッセージの一部を抜粋しました。
素敵な思い出の数々は閉館後も輝き続ける事でしょう。



札幌エスタa116

札幌エスタa117

ビックカメラ札幌店は2023年9月1日、道路向かいの東急百貨店札幌店に移転しました。
エスタ時代に比べて大分コンパクトになった印象。



札幌エスタa118

札幌そごう時代を想起させるゴージャスな階段ホールから、ビックカメラに上がるのが好きでした。



札幌エスタa105

札幌エスタa119

私も札幌エスタで過ごした時間を決して忘れません。
今まで本当にありがとう!


《ブログ内関連記事リンク》


※写真は全て2023年8月27日撮影
スポンサーサイト



最終更新日 : 2023-09-10

Comment







管理者にだけ表示を許可