東9丁目踏切は代替道路の建設に伴い、2023年3月での廃止が決まっています。
そんな踏切に足を運んだのは昼の12時半をとうに過ぎた頃。
いつになくカメラを携えた鉄道ファンが多く集まっています。
私もその中に混じって札幌方を眺めていると、8両編成のキハ281系が全速力で向かってきました。
約2年半ぶりに「スーパー北斗」のヘッドマークを掲出しています。
JR北海道 国鉄 特急北斗 特急スーパー北斗 函館運輸所 苗穂駅 函館本線
キハ281系は1991年より開発が始まったJR北海道初の振り子式気動車で、1994年3月1日のダイヤ改正に伴いデビューしました。
以来、30年近く函館~札幌間の特急列車として運行されてきましたが、老朽化により2022年9月30日を以って定期運行を終了。
その約3週間後の10月22日・23日には、臨時列車として真のラストランに臨みました。
久しぶりに先頭車を中間に組み込んだ編成での運転となりました。
JR北海道 国鉄 特急北斗 特急スーパー北斗 函館運輸所 苗穂駅 函館本線
札幌方のキハ281-901は2022年8月30日、デビュー当時の「HEAT281」を再現した復刻塗装にお色直し。
スカートも銀色に塗り直され、多くのファンが往時を懐かしみました。
※写真は全て2022年10月22日撮影
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-10-28