引き続き2021年11月23日に開催された「旭川駅新駅舎グランドオープン10周年記念イベント」の模様を取り上げましょう。
記念イベントのハイライトは急行宗谷のヘッドマークを掲出したキハ40-1747、急行礼文のヘッドマークを掲出したキハ54-529、そしてラッセル車連結のDE15-2511を動員した車両展示会。
何れも7番線で11:15から展示される予定でしたが、その前に構内入換を行なうため4番線に入線し、一足早い撮影大会となりました。
10:55にキハ40-1747、キハ54-529の展示車両2連が4番線を出発し、構内東側の留置線へ。
ふと7番線を見ると789系1000番台が停車していました。
これは展示車両と引き換えに到着番線を変更した、10:55着の特急カムイ9号ですね。
普段の7番線は当駅始発・終着の普通列車しか入線しないため、そこに特急列車が停まるのは大変貴重な光景です。
JR北海道 国鉄 JR貨物 旭川運転所 宗谷本線 石北本線 富良野線
その後はTJライナーさんのご友人と別行動になり、私とTJライナーさんの2人で撮影場所を変える事に。
2階コンコースでは展示会目当ての見学者達が、7番線のエスカレーターまで長蛇の列を作っていました。
次に我々が向かったのは3・4番線ホームの東端。
5・6番線の輸送事務室前に比べて撮影者は疎らです。
するとこれまた偶然にも、札学鉄研OB会の大先輩であるWさんに遭遇しました。
せっかくなのでWさんも加えて3人で連帯します。
「そういえば12月5日が秋田内陸(縦貫鉄道)の貸切ですけど、Wさんもいらっしゃるんですか?」
「ああー、コロナのワクチン接種に行くから無理だね」
などと雑談を交わしつつ、留置中の展示車両を注視していました。
キハ54系500番台 キハ54形500番台
駅構内東側の留置線では、ラッセル車とキハ2連が仲良く並んでいます。
キハ54がヘッドライトを点けたからそろそろ動くな・・・とカメラを構えます。
11:07、キハ54-529+キハ40-1747が留置線から移動開始。
キハ54系500番台 キハ54形500番台 キハ40形1700番台 キハ40系1700番台
雪が降りしきる中、復刻急行仕様の2両が7番乗り場に向かいます。
続いて11:12、ラッセル車が留置線を出発。
降雪がますます強まり、臨場感のある走行シーンになりました。
といっても別に雪は積もっていないんだけどね。
こちらもキハ2連の後を追って7番線に進入。
多くのファンに迎えられてホームに滑り込みました。
作業服姿の輸送係が警戒に当たります。
旭川駅 輸送助役 駅員 運転取扱業務 駅輸送業務
旭川駅 輸送助役 駅員 運転取扱業務 駅輸送業務
11:13、展示車両の入換作業が無事に終了。
一部始終を見届けた輸送助役は一旦、輸送事務室へと戻っていきます。
我々は7番線に直行せず、5・6番線ホームへ移動します。
対岸のホームなら車両を床下ごとカメラに納められるぜ、という鉄道マニア思考。
7番線は冬場になると宗谷本線、石北本線で除雪に当たるラッセル車が折り返しのため入線する事が多いですね。
ただし今回はホーム西側にキハ2連が停まっているため、ラッセル車は距離を置くべく通常よりも思いっきり東側に停車しました。
車齢は50年近くなり、老朽化が進んでいるDE15形。
2022年度は後継車両となるキヤ291形のデビューが決まっており、旭川運転所には8両が配備される予定です。
DE15形はディーゼル機関車の前後にラッセル装置を連結しますが、キヤ291形は車両の前後に固定式除雪装置を装備した「1両完結型」の除雪車になります。
キハ40系1700番台 宗谷急行色
こちらは急行宗谷を掲出したキハ40-1747。
同車が纏っている濃淡グレーの塗装は元々、1988年11月3日ダイヤ改正に伴いキハ40系を急行仕様に改造した「キハ400系」の塗装デザインです。
鉄道ファンの間では「宗谷急行色」と呼ばれており、札幌~稚内間を結ぶ急行宗谷、急行天北、夜行急行利尻に充当されました。
2000年3月11日ダイヤ改正に伴う宗谷線急行の特急格上げに伴い、キハ400系は優等列車の定期運用から離脱しています。
宗谷急行色はその後、JR北海道が募集した「北の復刻40リクエスト」で最多の投票を集めて復刻が実現。
釧路運輸車両所でキハ40-1747の塗装変更を実施し、2020年9月10日に出場となりました。
H100系が宗谷本線に投入された2021年3月13日ダイヤ改正以降は、根室本線滝川~東鹿越間での運行が多いようです。
前面種別幕もご丁寧に「急行」を示しています。
もちろん白地に赤文字です。
ところで7番線のホーム端には宗谷本線の0キロポストがあります。
で、宗谷急行色のヨンマルが0キロポストの近くに停まっていたので、一緒に収まるようにシャッターを切ってみました。
こちらは急行礼文のヘッドマークを掲出したキハ54-529。
Wさんは学生時代、急行礼文に乗って道北を旅したという直撃世代なので「チョー懐かしい!」と笑みがこぼれていました。
まだまだ展示車両の撮影を続けましたが、長くなったので今回はここまで。
《ブログ内関連記事リンク》
旭川駅新駅舎10周年で復刻した急行宗谷・急行礼文[2]
※写真は全て2021年11月23日撮影
スポンサーサイト
最終更新日 : 2022-01-23