釧路管内は厚岸郡厚岸町上尾幌にある、JR北海道の上尾幌(かみおぼろ)駅。根室本線東釧路~根室間の通称「花咲線」に属します。厚岸町の中心街から西へ約18km離れた、丘陵地帯の集落に位置します。この集落に営業中の店舗はほとんど無く、駅前から約95m南下した所に「ヘアーサロンサトウ」という床屋があるだけ。食料品店や衣料品店の類は皆無ですし、比較的近い尾幌の集落もセブンイレブンくらいしか無いので、住民達の日常生活...
タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-
現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です
高波被害による列車代行バスの運行が始まってから6年余り、2021年4月1日を以って廃止された日高本線鵡川~様似間。その中間に位置する浦河駅の構内北側には、コンクリートブロック造り2階建ての事務所棟が建っていました。この建物は線路脇に正面玄関を設けています。線路を挟んで対岸の国道235号線から玄関を眺めると・・・・・・右手に「北海道旅客鉄道株式会社 日高線運輸営業所浦河駅」と書かれた表札を確認できました。しかし事務...
日高本線鵡川~様似間の廃止を4日後に控えた2021年3月28日、静内駅と様似駅で開催された写真展を観覧しました。そして最後に向かったのは浦河駅。日高本線に2ヶ所だけ残っていた直営駅(社員配置駅)の一つですね。駅の所在地である浦河郡浦河町は、道庁日高振興局の本庁舎が置かれた日高地方の中枢です。TVゲーム『龍が如く』のシナリオ監修で知られ、2020年7月に直木賞を受賞したハードボイルド作家・馳星周(はせ・せいしゅう)...
日高本線鵡川~様似間の廃止を4日後に控えた2021年3月28日、静内駅の展示を眺めた後は様似駅にも足を運びました。様似駅は1937年8月、日高本線の全通に伴い開設された終着駅です。また、国鉄北海道総局が編纂した書籍『北海道鉄道百年史 下巻』(1981)の年表には、「1943.8.1 省営自動車日勝線様似・庶野間、歌別・襟裳間開通、様似自動車区設置」(p.692)と書かれており、当時から様似駅は襟裳方面を走るバスとの乗り換え拠点...
新冠駅で列車代行バスを撮影した後、クルマを転がし静内駅へと移動しました。駅前ロータリーに着くや、先ほどは列車代行静内行きに充当されていたジェイ・アール北海道バス様似営業所の室蘭200か・928(いすゞエルガ/2004年式)が、間髪入れずに列車代行様似行きとして静内駅を出発。同じ車両を連続して使うにも拘らず、苫小牧方面から様似駅まで向かう客は「乗り換え」のため、静内駅で一旦降ろされるというのも不便な話です。JR北...