タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-

現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です

Top Page › Archive - 2021年03月
2021-03-30 (Tue)

イタリア国旗を掲出?終焉迫る日高本線の列車代行バス

イタリア国旗を掲出?終焉迫る日高本線の列車代行バス

海岸沿いに敷かれた区間が多いために開業以来、幾度も津波や豪雨による自然災害が発生した日高本線。国鉄時代から土砂流出や橋梁流出など数々の受難を乗り越え、経営の厳しいJR北海道も復旧工事を重ねてきましたが、それを続けられたのは2006年10月までの話です。2011年5月に石勝線第一ニニウトンネルで発生した特急スーパーおおぞら14号の脱線炎上事故を契機に、鉄道輸送を巡るJR北海道の不祥事が次々と明るみになりました。特に...

… 続きを読む

こんばんは(*^^*) * by らんちゃん
代行バス・・・去年7月に往復してきたことが、懐かしいです。

陽注意人物・・・?!😥

Re: こんばんは(*^^*) * by 叡電デナ22
こんばんは。
返信が遅れてすみません。

要注意人物というのは「札沼線クレーマー」と呼ばれる人物の事です。
この人物は札沼線の廃止が間近に迫った2020年4月に姿を見せるようになりました。
駅に現れるや待合室を独占し、後からやってきた訪問者に「撮影の邪魔だ」とイチャモンをつけたり、相手が言い返すと「警察を呼んでやる」と脅して110番通報したり、親子連れにも暴言を吐いたりと散々な振る舞いをしたのです。
更に驚いた事には石狩当別駅の駅員に罵詈雑言を浴びせかけ、挙句には「駅員の態度が気に食わない」とその場で警察を呼ぶ始末。
浦臼町役場の方々も対応に苦慮したといいます。

最近では廃止直前の伊納駅や日高本線鵡川以東にも出没し、多くの人達に迷惑をかけました。
駅や鉄道路線の廃止前には度し難い人物が少なからず現れますが、このような危険人物に善良な人達が苦しめられるのは見るに耐えません。

おはようございます😃 * by らんちゃん
札沼線クレーマー、デナさんのお話で、やっとどういうことなのか、理解できました。石狩当別の駅員さんや、浦河町役場の人にまで迷惑をかけているのですね😥
先日、廃駅前の伊納駅に駐車し、乗車したものの、もしや誰もいない所で車に何かされたら、と思い、急きょ、滝川から引き返しました😥
ほかの人のブログ情報では、北比布駅でも出没していたそうです😱
それで、その乗り時もそうだったし、それ以降2回もそうだったのですが、18きっぷの押印を車掌にお願いしても、押印と日付書き足しだけで、レチと車番は記入してくれなくなりました😥ささやかな楽しみが、なくなりました。

Comment-close▲

2021-03-27 (Sat)

札沼線よりもそれっぽい!日高本線に残された「ハエタタキ」

札沼線よりもそれっぽい!日高本線に残された「ハエタタキ」

以前、当ブログにて『札沼線末端区間の木製電柱は「ハエタタキ」に見えるか?』との疑問を呈する記事を投稿しました。「ハエタタキ」とは頂上付近に通信電線を支える腕木を何本も付けて、それに陶器製の白い定圧碍子(-がいし)を多数設置した架空裸線路柱の通称です。その見た目がオーソドックスなハエタタキの形状に似ている事から、このように呼ばれている訳ですね。電報が当たり前に使われていた時代は、線路沿いに限らず街中...

… 続きを読む

2021-03-21 (Sun)

日高本線の不通区間を点検する静内保線管理室の係員

日高本線の不通区間を点検する静内保線管理室の係員

2021年3月6日、廃止まで残り1ヶ月を切った日高本線鵡川~様似間の様子を見てきました。この区間は海岸に沿って敷かれた線路が多く、古くから地震・津波による土砂災害が発生し易いのが悩みの種でした。その都度復旧工事を重ねて受難を乗り越えてきたのですが、やがてJR北海道に深刻な経営難がのしかかります。そんな中、2015年1月に厚賀~大狩部間で高波による土砂流出が発生。当初は復旧に前向きだったJR北海道ですが、同年9月に...

… 続きを読む

2021-03-07 (Sun)

「コープさっぽろ」の裏手にある倶知安保線管理室

「コープさっぽろ」の裏手にある倶知安保線管理室

後志管内は虻田郡倶知安町南3条西4丁目にある、JR北海道の倶知安(くっちゃん)駅。駅前交差点から約120m北上するとコープさっぽろ倶知安店があるのですが、その裏手の線路脇には「札幌保線所倶知安保線管理室」があります。敷地内には工事車両を格納する車庫と、コンクリート造り2階建ての事務所棟が建っています。以前はJR北海道グループの電気施工業者・㈱ドウデンの「倶知安サブメンテナンスセンター」が同居していましたが、2...

… 続きを読む

2021-03-03 (Wed)

改札口に雛人形が登場 函館本線倶知安駅

改札口に雛人形が登場 函館本線倶知安駅

私が大学を卒業して総武線沿線に住んでいた頃、両国駅構内に雛人形が出現した事がありました。臨時列車用の3番線ホームに繋がる階段があるのですが、駅員が赤いカーペットの敷かれたその階段を雛壇に見立てて飾り付けを施したのです。あれから7年が経過した2021年現在も「駅 雛人形」で検索すると、あの頃の両国駅のお雛様が真っ先に引っかかります。しかし今年は面白い事に、我が北海道の倶知安駅にも雛人形が出現。しかも改札口...

… 続きを読む