海岸沿いに敷かれた区間が多いために開業以来、幾度も津波や豪雨による自然災害が発生した日高本線。国鉄時代から土砂流出や橋梁流出など数々の受難を乗り越え、経営の厳しいJR北海道も復旧工事を重ねてきましたが、それを続けられたのは2006年10月までの話です。2011年5月に石勝線第一ニニウトンネルで発生した特急スーパーおおぞら14号の脱線炎上事故を契機に、鉄道輸送を巡るJR北海道の不祥事が次々と明るみになりました。特に...
返信が遅れてすみません。
要注意人物というのは「札沼線クレーマー」と呼ばれる人物の事です。
この人物は札沼線の廃止が間近に迫った2020年4月に姿を見せるようになりました。
駅に現れるや待合室を独占し、後からやってきた訪問者に「撮影の邪魔だ」とイチャモンをつけたり、相手が言い返すと「警察を呼んでやる」と脅して110番通報したり、親子連れにも暴言を吐いたりと散々な振る舞いをしたのです。
更に驚いた事には石狩当別駅の駅員に罵詈雑言を浴びせかけ、挙句には「駅員の態度が気に食わない」とその場で警察を呼ぶ始末。
浦臼町役場の方々も対応に苦慮したといいます。
最近では廃止直前の伊納駅や日高本線鵡川以東にも出没し、多くの人達に迷惑をかけました。
駅や鉄道路線の廃止前には度し難い人物が少なからず現れますが、このような危険人物に善良な人達が苦しめられるのは見るに耐えません。
先日、廃駅前の伊納駅に駐車し、乗車したものの、もしや誰もいない所で車に何かされたら、と思い、急きょ、滝川から引き返しました😥
ほかの人のブログ情報では、北比布駅でも出没していたそうです😱
それで、その乗り時もそうだったし、それ以降2回もそうだったのですが、18きっぷの押印を車掌にお願いしても、押印と日付書き足しだけで、レチと車番は記入してくれなくなりました😥ささやかな楽しみが、なくなりました。
陽注意人物・・・?!😥