タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-

現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です

Top Page › Archive - 2020年06月
2020-06-27 (Sat)

廃止1ヶ月半後の札沼線新十津川駅に行く[3]

廃止1ヶ月半後の札沼線新十津川駅に行く[3]

前回記事はこちら。引き続き札沼線北海道医療大学~新十津川間の廃止から45日後、2020年6月20日に新十津川駅を再訪した時の模様を取り上げましょう。封鎖されたプラットホームの様子をひとしきり眺めた後は、駅北側にある車止めを見に行く事にしました。・・・とその前にもう一度、駅舎周辺を見返します。廃止後も駅舎の南北には花壇が整備され、既に植え付けが為されていました。JR北海道 国鉄 廃線跡 学園都市線地区駅 空知中央...

… 続きを読む

2020-06-25 (Thu)

廃止1ヶ月半後の札沼線新十津川駅に行く[2]

廃止1ヶ月半後の札沼線新十津川駅に行く[2]

前回記事はこちら。引き続き札沼線北海道医療大学~新十津川間の廃止から45日後、2020年6月20日に新十津川駅を再訪した時の模様を取り上げましょう。待合室の一角には新十津川町観光協会が駅長犬ララの祭壇を設置しています。ララは樺戸郡新十津川町の北隣、国鉄時代に札沼線の沿線だった雨竜郡雨竜町から毎週末、新十津川駅に「出勤」していた柴犬です。札沼線末端区間の廃止から丁度30日が経過した2020年6月6日、老衰により他界...

… 続きを読む

こんばんは(*^^*) * by らんちゃん
大好きだったララ。「今度は虹の駅の駅長として・・・」と読んだ時、ワッと涙が溢れました(今も泣き中)。
新十津川駅に今のところ最後に行ったのは、6/9。その時は、祭壇とお花と401缶と、ノート(にはメッセ残してきました)しかなかったです。もしまた行けることがあったら、ララの写真見たら、また今みたいに、きっと泣いちゃうかな・・・?最近もう、犬は柴しか目に入りません・・・。

No Subject * by 叡電デナ22
らんちゃんさん

飼い主さんの高橋さんが仰られているように、ララは新十津川駅を多くの人の「心に残る駅」にしてくれたと思います。

もう2度と会えないのが悲しいですが、今までありがとう、と感謝の気持ちを伝えたいですね。

Comment-close▲

2020-06-23 (Tue)

廃止1ヶ月半後の札沼線新十津川駅に行く[1]

廃止1ヶ月半後の札沼線新十津川駅に行く[1]

中国・武漢から全世界に広まった新型コロナウィルスの流行を受け、JR北海道は予てより廃止が決まっていた札沼線末端区間(北海道医療大学~新十津川間)のラストランを、当初予定より20日前倒しの2020年4月17日に敢行しました。ただし国土交通省に提出済みの廃止届では事業廃止日を2020年5月7日と申告しているため、最終運行日から廃止日までの約3週間は長期運休となっています。なお、一部のブログやSNSでは4月17日のラストランが...

… 続きを読む

新十津川駅前の今後は... * by Miyai
新十津川駅周辺は今後、メモリアル公園として整備される予定です。ホームと駅舎もそのまま保存される予定です。完成しましたら是非いらして下さい! 以上、新十津川町民でしたm(_ _)m

No Subject * by 叡電デナ22
Miyaiさん

どうも、こんばんは。

以前も告知いただいていましたね。
ホームと駅舎も保存されるのはありがたいです。

完成したら改めて訪問します。

Comment-close▲

2020-06-19 (Fri)

日高本線日高門別駅 シシャモの放流と軽種馬生産地帯

日高本線日高門別駅 シシャモの放流と軽種馬生産地帯

日高管内は沙流郡日高町門別本町(旧:沙流郡門別町本町)にある、JR北海道の日高門別(ひだかもんべつ)駅。2015年1月に厚賀~大狩部間で高波による土砂災害が発生した影響で、列車代行バスの運行が続く不通区間(鵡川~様似間)に該当します。元は沙流郡門別町の中心駅であり、漢字こそ違えど「門別」はオホーツク管内の紋別市や胆振管内の伊達紋別駅の「紋別」と同じ読み仮名で、何れもアイヌ語の「モペッ」(和訳:静かな川)...

… 続きを読む

2020-06-11 (Thu)

札幌市電の上下分離を知らせるヘッドマーク、受託先の振興公社が掲出

札幌市電の上下分離を知らせるヘッドマーク、受託先の振興公社が掲出

札幌市交通局は2020年4月1日、一条線・山鼻線・山鼻西線・都心線の総距離8.9kmから成る路面電車事業において「上下分離方式」を適用しました。これに伴い交通局が市電関係で担当するのは施設や車両の資産管理に絞られ、電車の運行とこれに附帯する各種保全、営業(旅客・広告)は一般財団法人札幌市交通事業振興公社に業務委託しています。札幌市交通事業振興公社は交通局の外郭団体として1988年11月に発足し、当初は定期券発売所...

… 続きを読む

2020-06-07 (Sun)

札幌市電の道産電車2両がマスク着用 新型コロナ予防の啓蒙で

札幌市電の道産電車2両がマスク着用 新型コロナ予防の啓蒙で

中国・武漢から全世界に感染拡大した新型コロナウィルスを巡り、日本政府が2020年5月25日に緊急事態宣言を解除してから2週間が経ちました。全国の感染者数は5月4日の10,124人をピークに減少を続けており、6月6日時点での厚生労働省発表によると現在感染者数は1,185人、新規感染者数は44人を記録しています。しかし新たな感染者が現れている事に変わりなく、札幌でもカラオケを介した感染が確認されています。鉄道の現場でも車掌用...

… 続きを読む

2020-06-04 (Thu)

当別町・ロイズ連名による札沼線の請願駅、6月中に地質調査へ

当別町・ロイズ連名による札沼線の請願駅、6月中に地質調査へ

札沼線の新駅予定地を示す地図『北海道新聞』2020年6月4日付朝刊第15面より引用札沼線末端区間(北海道医療大学~新十津川間)が新型コロナウィルスの感染拡大防止による約3週間の運休を経て、2020年5月7日に廃止されてからまもなく1ヶ月が経過します。元は沿線自治体が樺戸炭田で採掘した石炭の輸送手段を求め、国鉄に粘り強く働きかけて敷設が実現した札沼線。しかし1960年代以降は炭鉱の閉山や札幌圏における宅地開発の進展、元...

… 続きを読む