山鼻線行啓通電停にて北海道コカ・コーラボトリング株式会社とのタイアップにより、2000年12月から運転されている札幌市電のクリスマス電車。今年もコカ・コーラの広告ラッピング車である220形221号車に装飾が施され、昨年より4日早い11月26日~12月25日の30日間に渡って運行されました。車体側面のラッピングを見ると前ドア周りにクリスマスリース、そこから中ドア横の旧車掌台窓まで緑色のリボンを配し、後ろ側にコカ・コーラのボ...
タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-
現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です
Top Page › Archive - 2019年12月
上川管内は名寄市風連町東風連(旧:上川郡風連町東風連)にある、JR北海道の東風連(ひがしふうれん)駅。道道538号線(旭名寄線)沿いの農耕地帯に佇む駅です。東風連の農家は稲作と畑作を兼業する世帯が多く見受けられ、うるち米、もち米、アスパラ、トマト、パプリカ、ピーマン、長茄子、ホウレンソウ、小松菜、大根などが栽培されています。中でも東風連駅から南東2.4km、忠烈布川(ちゅうれっぷがわ)の沿岸にある「かんだフ...
『北海道新聞』2019年12月12日付朝刊第1面より引用JR北海道は2020年3月ダイヤ改正で、札幌と新千歳空港を結ぶ快速エアポートの本数を、現行の1時間4本から1時間5本に増便します。元々、この増便計画は菅義偉官房長官が2016年10月に「政府として検討中」だと明らかにしたもので、2017年度に新千歳空港で実施された国際線日中発着枠の3割増便に端を発しています。北海道のインバウンド客が増加し続ける状況を鑑みて、政府も千歳線を...
No Subject * by 叡電デナ22
>新特急なすのさん
どうも、こんばんは。
札幌中心主義的な引込線案からは脱却したので、少なくとも前進してはいると思います。
ただ、エアポート通過というのは痛いところですよね。
毎年7月の「おたる潮まつり」開催日に臨時快速を走らせているように、せめて試合開催日にも臨時快速を設定してもらえたら良いですね。
どうも、こんばんは。
札幌中心主義的な引込線案からは脱却したので、少なくとも前進してはいると思います。
ただ、エアポート通過というのは痛いところですよね。
毎年7月の「おたる潮まつり」開催日に臨時快速を走らせているように、せめて試合開催日にも臨時快速を設定してもらえたら良いですね。
承認待ちコメント * by -
引き続き上川管内は空知郡南富良野町字金山にある、JR北海道の金山(かなやま)駅を取り上げましょう。前回記事はこちら。金山駅の構内南側には駅舎よりも幾分大きい、2階建てのコンクリート建築があります。玄関にポストが設置されていますね。この建物はホームにも面しており、1番乗り場の新得方に通用口を設けています。見るからに鉄道現業機関の趣きです。こちらの物件はかつて、帯広工務所金山保線管理室の事務所棟でした。せ...
デナさん、こんばんは(*^^*) * by らんちゃん
去年の11月に、金山駅に行かれて撮影されたのですね。
今年の11/21(でしたか?)、野花南の高架橋で事故があり、その2日後、道北一散きっぷを買い、永山ー旭川ー滝川ー芦別(から代行バス。野花南高架橋の様子も凝視)ー富良野(でバス乗り換え)ー金山(本当は東鹿越以降、新得までのどこか折り返しできる都合のいい駅で降りてみたかったのですが、それが金山駅と、乗務員さんに教えてもらい、乗務員さんも同じく金山から折り返しに(;o;))で降りました。記憶に新しい、駅の中のお写真(^^)
北海タイムス、私も覚えがありますよ。
金山までは行きませんでしたが、富良野まで、12/14に18きっぷで、また同じような行程で、芦別から同じく代行バスに。そしてこの時は、野花南高架橋状況をなぜか見るのを忘れ、気がついたら豊里ダムだったのでした(泣)。
18きっぷへのレチ記入(笑)は、年末になる予定ですが、どうなるやら・・・?
今年の11/21(でしたか?)、野花南の高架橋で事故があり、その2日後、道北一散きっぷを買い、永山ー旭川ー滝川ー芦別(から代行バス。野花南高架橋の様子も凝視)ー富良野(でバス乗り換え)ー金山(本当は東鹿越以降、新得までのどこか折り返しできる都合のいい駅で降りてみたかったのですが、それが金山駅と、乗務員さんに教えてもらい、乗務員さんも同じく金山から折り返しに(;o;))で降りました。記憶に新しい、駅の中のお写真(^^)
北海タイムス、私も覚えがありますよ。
金山までは行きませんでしたが、富良野まで、12/14に18きっぷで、また同じような行程で、芦別から同じく代行バスに。そしてこの時は、野花南高架橋状況をなぜか見るのを忘れ、気がついたら豊里ダムだったのでした(泣)。
18きっぷへのレチ記入(笑)は、年末になる予定ですが、どうなるやら・・・?
No Subject * by 叡電デナ22
>らんちゃんさん
どうも、こんばんは。
野花南の事故はビックリしましたね。
JR北海道は事故を起こした業者に対し賠償を求める方針ですが、はたして相手側に支払能力があるのやら・・・。
金山駅に行かれたばかりですか!
あそこは通常ダイヤでも楽に折り返し移動が出来る場所ですね。
北海タイムスの鏡は貴重ですよね。
高架橋の復旧には3ヶ月かかるそうで・・・。
私はまだ代行バスに乗っていませんが、ニュースのインタビューに応じた高校生が「バスは時間がかかるから通学に困る」と話していましたね。
普段から列車に乗っている地元の方々を思うと、一日も早い復旧を祈るばかりです。
どうも、こんばんは。
野花南の事故はビックリしましたね。
JR北海道は事故を起こした業者に対し賠償を求める方針ですが、はたして相手側に支払能力があるのやら・・・。
金山駅に行かれたばかりですか!
あそこは通常ダイヤでも楽に折り返し移動が出来る場所ですね。
北海タイムスの鏡は貴重ですよね。
高架橋の復旧には3ヶ月かかるそうで・・・。
私はまだ代行バスに乗っていませんが、ニュースのインタビューに応じた高校生が「バスは時間がかかるから通学に困る」と話していましたね。
普段から列車に乗っている地元の方々を思うと、一日も早い復旧を祈るばかりです。
一歩ずつ、新駅設置に向け前進しているように見えますが、記事全体・関連記事を見ると、むしろ後退してるようにさえ思えてしまいます。
普通車のみ停車というのは薄々感づいていましたが、試合開催時はエアポを臨時停車させるとかそういう案はJR側から出されなかったのでしょうか?
来年3月に朝夕の4本とはいえ「特別快速エアポート」を爆誕させるのだから、それくらい考えても良かったんじゃないかなぁ…
あと、当面BPまでは、シャトルバス含め北広島駅からの対応とさせるとのことでしたが、バスについては確かに人手不足の問題は大いにありますね。
ちなみに、リーグは違うものの広島カープの本拠地・マツダスタジアムを例に挙げると、最寄りの広島駅から北広島駅のそれとは半分の徒歩約10分ですが、周辺道路は整備されて試合開催時はホコテンになるんだそうです。
この話をラジオで聞いて、北海道BPも同じようにやれば…と頭が単純な私は思いましたが、それを行うには相当な高い壁が立ちはだかっているんでしょうね。
それやると、新駅資金と道路整備資金が必要になるから、ただでさえ想定以上の金額要求されてるんだから無理か…
今後「モメにモメたいわく付きのBP」と揶揄されないことを祈るばかりです。
長文失礼しました。
それではまた!