タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-

現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です

Top Page › Archive - 2019年11月
2019-11-30 (Sat)

根室本線金山駅[1] 富士製紙金山工場と金山森林鉄道

根室本線金山駅[1] 富士製紙金山工場と金山森林鉄道

上川管内は空知郡南富良野町字金山にある、JR北海道の金山(かなやま)駅。西に夕張山地、東に十勝岳連峰が連なり、南に占冠山地へと至る金山峠を控える山間部の小集落に設けられた駅です。もといこの集落は1891年、砂金を求めて日高山脈を越えてきた人々が入植し出来上がった村で、更に言うと南富良野町開基の地でもあります。「金山」という地名も正に砂金の産出地である事から入植者が名付けたもので、集落を流れるトナシベツ川...

… 続きを読む

2019-11-24 (Sun)

札沼線を往く山紫水明シリーズ2連の団体臨時列車[2]

札沼線を往く山紫水明シリーズ2連の団体臨時列車[2]

引き続き2019年11月17日にツアー列車として、札幌~新十津川間を走ったキハ40系「山紫水明号」の撮影について書きましょう。須部都川左岸線踏切で山紫水明2連の走行シーンを捉えた後は、来た道を歩いて石狩月形駅へと引き返します。団臨は定期列車5426D(新十津川10:00始発・石狩当別行き)との交換を待ち合わせるため、石狩月形駅には出発時刻10:52まで1時間近く停車し続ける事になります。12分ほどで駅南側の丸山1号線踏切に到達...

… 続きを読む

2019-11-23 (Sat)

札沼線を往く山紫水明シリーズ2連の団体臨時列車[1]

札沼線を往く山紫水明シリーズ2連の団体臨時列車[1]

JR北海道は2019年11月16日・17日の2日間に渡り、同年デビューの観光車両「山紫水明」シリーズで2両編成を組成したツアー列車を運行しました。山紫水明シリーズはキハ40系2両を改造したもので、9月にイメージした緑色の「山明号」(キハ40-1790/苗穂運転所所属)、10月に紫色の「紫水号」(キハ40-1791/旭川運転所所属)がそれぞれ運行を開始しています。共にイベント列車と定期列車のバイプレイヤーですが、在籍する車両基地が異な...

… 続きを読む

2019-11-19 (Tue)

プレ全通120周年!キハ40系「紫水号」の富良野線団臨を先回り撮影[4]

プレ全通120周年!キハ40系「紫水号」の富良野線団臨を先回り撮影[4]

引き続き2019年10月14日に団体臨時列車として富良野線を1往復した、キハ40-1791「紫水号」の先回り撮影について書きましょう。紫水号のデビューランとなるこのツアー列車は、来る2020年に富良野線が全通120周年を迎える事から、120周年祝いのプレイベントを兼ねて企画されたものでした。朝9時に旭川駅で開催された展示会から紫水号を追ってきた私は、シメに上り団臨を狙うべく富良野駅から美瑛駅まで移動してきました。美瑛軟石造...

… 続きを読む

2019-11-16 (Sat)

プレ全通120周年!キハ40系「紫水号」の富良野線団臨を先回り撮影[3]

プレ全通120周年!キハ40系「紫水号」の富良野線団臨を先回り撮影[3]

引き続き2019年10月14日に団体臨時列車として富良野線を1往復した、キハ40-1791「紫水号」の先回り撮影について書きましょう。紫水号のデビューランとなるこのツアー列車は、来る2020年に富良野線が全通120周年を迎える事から、120周年祝いのプレイベントを兼ねて企画されたものでした。富良野駅構内北側、旅客ホームとコンテナホームの中間にある跨線橋に上って紫水号の入線を捉えた後は、すぐさま駅本屋へと引き返しました。改札...

… 続きを読む

2019-11-13 (Wed)

プレ全通120周年!キハ40系「紫水号」の富良野線団臨を先回り撮影[2]

プレ全通120周年!キハ40系「紫水号」の富良野線団臨を先回り撮影[2]

引き続き2019年10月14日に団体臨時列車として富良野線を1往復した、キハ40-1791「紫水号」の先回り撮影について書きましょう。紫水号のデビューランとなるこのツアー列車は、来る2020年に富良野線が全通120周年を迎える事から、120周年祝いのプレイベントを兼ねて企画されたものでした。富良野で下り団臨を迎えるべく乗り込んだ727D(旭川9:38始発・富良野行き普通列車)が上富良野駅を出発したのは、旭川駅を出てからちょうど1時...

… 続きを読む

2019-11-09 (Sat)

プレ全通120周年!キハ40系「紫水号」の富良野線団臨を先回り撮影[1]

プレ全通120周年!キハ40系「紫水号」の富良野線団臨を先回り撮影[1]

前回記事の投稿から2週間以上も経ってしまいましたが、引き続き山紫水明シリーズの第2弾「紫水号」が運行を開始した2019年10月14日の模様を書いていきましょう。実は11月2日~4日の3連休で福岡旅行を敢行しまして、主に西鉄にどっぷり浸かってきました。今まで稼いできたネタが膨大過ぎて一向に消化できていませんが、こちらも何れ記事にしたいと思います。さて、10月14日は旭川駅で朝9:00~9:30の30分間に渡り、新たな観光車両に...

… 続きを読む