タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-

現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です

Top Page › Archive - 2018年09月
2018-09-26 (Wed)

平成30年度 栗山天満宮例大祭に伴う室蘭本線の臨時列車【2】

平成30年度 栗山天満宮例大祭に伴う室蘭本線の臨時列車【2】

前回記事はこちら。既に触れたとおりですがJR北海道は「沿線でのイベント開催に合わせた利用促進策の一環」として、栗山天満宮例大祭(栗山秋まつり)の開催初日である2018年9月24日に1本の下り臨時列車を運行しました。栗山町役場が公式HPで臨時列車の運行予定を告知したのは開催3日前の9月21日ですが、当のJR北海道はと言えばポータルサイトに一切のプレスリリースを載せず、運行区間の各駅に貼り紙を出しただけなので鉄道ファン...

… 続きを読む

2018-09-25 (Tue)

平成30年度 栗山天満宮例大祭に伴う室蘭本線の臨時列車【1】

平成30年度  栗山天満宮例大祭に伴う室蘭本線の臨時列車【1】

空知管内の夕張郡栗山町では2018年9月24日~26日の3日間に渡り、栗山天満宮の秋季例大祭が開催されています。この例大祭は北海道内の秋祭りとしては最大級の規模で、天満宮の位置する栗山市街は道内各地からやって来る人々で大賑わいになります。露店も道内最多を誇り、栗山駅前~天満宮間の道中約1kmには毎年300店以上の屋台がズラリと軒を連ねます。例年は露店の営業時間を1・2日目で10:00~22:00、3日目で10:00~21:00と定...

… 続きを読む

2018-09-12 (Wed)

黄色・橙色の腕章を付けた国鉄の営業担当駅員「旅客掛」

黄色・橙色の腕章を付けた国鉄の営業担当駅員「旅客掛」

以前に車掌区の乗務掛・車掌補・車掌(乗客案内)が着用した腕章を取り上げたので、今回は駅員が着用した腕章を紹介しましょう。上の写真にある「旅客掛」と書かれた黄色い腕章と、「旅客案内」と書かれた橙色の腕章は駅員のうち、駅構内で接客に当たる掛職が着用したものですね。「旅客案内」の腕章については、首都圏や京阪神で採用された押し屋のアルバイト(旅客整理係学生班)も着用する事があったといいます。国鉄 営業関係...

… 続きを読む

2018-09-09 (Sun)

生存報告@平成30年北海道胆振東部地震

生存報告@平成30年北海道胆振東部地震

周知の通り2018年9月6日の3:08、北海道胆振地方中東部を震源とする大地震が発生しました。気象庁の観測によるとマグニチュード6.7で、揺れは全道から東北地方、北関東まで広範囲に渡り確認されています。特に勇払郡厚真町では日本観測史上6回目であり、2016年の熊本地震以来となる震度7を記録しました。地震に伴い現地では土砂流出と家屋の倒壊が起こり、多くの死傷者・行方不明者が生じました。近隣の苫小牧市、勇払郡むかわ町、...

… 続きを読む

No title * by らんちゃん
デナさん、おはようございます。

道外のみなさんにも知ってもらいたい事柄を全て、わかりやすい文章であげて頂いて、ありがとうございます。
自宅は28時間の停電ということになりましたが、電気がこないということは、ここまで不便なことなのかと痛感させられました。うちも、冷蔵庫はヨッパライダンナの2回以外、決して開けなかったので、今のところ、キャベツ(元々腐りかけていた物😁)以外の処分品は出ていません。

富良野線は不通なままのようですが、線路の信号は、金曜夕方、仕事に行った西神楽の駅近くで点いてて、ちょっぴりホッとしたのでした・・・。

No title * by 札学鉄研OB会
>らんちゃんさん

どうも、こんばんは。
ご無事そうで何よりです。

未だかつてない大停電で大変でしたよね。
苫東厚真発電所の完全復旧は1週間どころか2ヶ月を要する事になり、もうしばらく節電に取り組まなければなりませんね。
余震もまだ続いていますから気をつけていきましょう。

JR線も着実に復旧を進めていますね。
十勝・釧路は孤立状態が続いていますので、何とか今月中の復旧を望みたいところです。

(叡電デナ22@札幌市在住)

Comment-close▲

2018-09-02 (Sun)

札幌市電の新型低床車1100形、市電フェスで一般公開される

札幌市電の新型低床車1100形、市電フェスで一般公開される

札幌市交通局は2018年9月1日に電車事業所で「市電フェスティバル2018」を開催し、10月の運行開始を予定している新型車両1100形1101号車の一般公開を行いました。新車の導入自体は今年の初旬から鉄道ファンの間で噂されており、6月に母校・札幌学院大学で開催された「青嵐祭」でも鉄研関係者の間で話題に上ったのですが、まさかその1ヶ月に札幌入りするとは思いませんでした。風説によると連接車体のA1200形「ポラリス」に対し、新...

… 続きを読む

No title * by Lewis
デナさん、みなさん、こんばんは。お疲れ様です!

デナさん、市電フェスいらしてたんですか!
私も来てたんです。朝イチから。まぁ、でも一通り見て1時間半くらいで出ちゃったんですけどね。そういや、新型1100形の愛称投票してこなかったなぁ…3番目(ジロー)にならないことを祈る限りです(笑)

それでは!

No title * by 札学鉄研OB会
>Lewisさん

どうも、こんばんは。

あら、Lewisさんもいらしていたんですね!
私は昼過ぎの入場だったので時間が合わず残念。
流石に「ポラリス」の次が「ジロー」というのは如何なものかと思いますが、投票が集まっている可能性が無いとも言えないでしょうねw

(叡電デナ22@札幌市在住)

Comment-close▲