2018年6月16日の昼12時から開始された、旧・広尾駅舎(広尾線鉄道記念館)の解体工事。前回記事では解体初日に訪問した様子を紹介し、駅舎内に入居していた十勝バス広尾バス待合所がプレハブ小屋に移転した事についても触れています。せっかく現地に足を延ばしたので、駅舎のお隣にある公園も見てきました。この公園は広尾線の廃止後に広尾駅構内の帯広方を整備したもので、多くの地図や現地の看板には「鉄道記念公園」と表記され...
タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-
現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です
Top Page › Archive - 2018年06月
十勝管内は広尾郡広尾町丸山通北にある、国鉄の旧・広尾駅。東京メトロ日比谷線にも同じ名前の駅がありますが、こちらの広尾駅は十勝平野の最南端・広尾町の市街地にあります。福田赳夫内閣で初代農林水産大臣を務めた政治家・中川一郎さんの出身地として知られる広尾町は、隣接する広尾郡大樹町と並び漁業が盛んな町で、毛蟹やシシャモ、鮭、サンマ、柳ダコ等の海産物が水揚げされています。駅周辺には360年近い歴史を持つ十勝最...
No title * by 札学鉄研OB会
>らんちゃんさん
どうも、こんばんは。
私も20年以上前に親戚の集まりでキャンプをした際、訪問したそうなのですがまだ幼かった事もあって全然記憶にありません。
本当なら待合室も見たかったのですが、訪問当日から解体が始まったのは悔しいですね。
大阪の地震は大変な大騒ぎでしたね…テレビでは御堂筋線の車両を大勢の作業員が押す光景も見ました。
専門家によると今回の地震は南海トラフ地震の前兆と考えられるそうで、西日本への旅行計画を立てるにも情報収集が必要になりそうです。
(叡電デナ22@札幌市在住)
どうも、こんばんは。
私も20年以上前に親戚の集まりでキャンプをした際、訪問したそうなのですがまだ幼かった事もあって全然記憶にありません。
本当なら待合室も見たかったのですが、訪問当日から解体が始まったのは悔しいですね。
大阪の地震は大変な大騒ぎでしたね…テレビでは御堂筋線の車両を大勢の作業員が押す光景も見ました。
専門家によると今回の地震は南海トラフ地震の前兆と考えられるそうで、西日本への旅行計画を立てるにも情報収集が必要になりそうです。
(叡電デナ22@札幌市在住)
引き続き、2018年5月20日に札幌貨物ターミナル駅で開催された「鉄道貨物フェスティバルIN札幌2018」の模様を取り上げましょう。今年で開業50周年を迎える同駅ですが、一般公開は今回が初となりました。川下太鼓演舞が披露されたメインステージの裏手には輸送担当駅員(輸送係・輸送指導係・輸送主任)が集まり、パイプ椅子を置いて何やら車両の接近を待っていました。会場マップを見るとここの線路は13番線、つまり体験乗車のDF200...
私が新十津川駅を再訪していた頃、デナさんは広尾駅へ向かうべく、帯広滞在中だったのですね。
1度も自分の目で見ることなく、今の広尾駅舎は、老朽化のために解体・・・😢仕方がないことではあるけれど、残念です。
今、打っている間には、関西方面で震度6弱の地震?!
そして学校到着の鉄娘からは、「検定試験のお金、今日締切なんだけど足りなかった!担任(デナさんよりだいぶ先輩に当たると思われる、学院大OB)にかけあってみるわ!」とラインが。
いろんなことが、刻一刻、変わっていきますね。私も出かける支度、しなくちゃ。