タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-

現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です

Top Page › Archive - 2018年05月
2018-05-22 (Tue)

札幌貨物ターミナル駅で初の一般公開!鉄道貨物フェスIN札幌2018【2】

札幌貨物ターミナル駅で初の一般公開!鉄道貨物フェスIN札幌2018【2】

引き続き、2018年5月20日に札幌貨物ターミナル駅で開催された「鉄道貨物フェスティバルIN札幌2018」の模様を取り上げましょう。今年で開業50周年を迎える同駅ですが、一般公開は今回が初となりました。会場の出入口は駅本屋(札幌貨物ターミナル駅貨物事務室)の西側に建つ日本通運札幌コンテナ支店の脇で、来訪者が次々と黄色いバルーンゲートを潜っていきます。過去に輪西派出や函館貨物駅で開催された鉄道貨物フェスティバルも...

… 続きを読む

2018-05-21 (Mon)

札幌貨物ターミナル駅で初の一般公開!鉄道貨物フェスIN札幌2018【1】

札幌貨物ターミナル駅で初の一般公開!鉄道貨物フェスIN札幌2018【1】

JR貨物北海道支社は2018年5月20日、函館本線札幌貨物ターミナル駅にて「鉄道貨物フェスティバルIN札幌2018」を開催しました。道内での貨物フェスは2013年7月に鷲別機関区輪西派出(現・苗穂車両所輪西派出)で開催された「輪西工場公開イベントin室蘭」を皮切りに、これまで輪西派出で5回、函館貨物駅で2回催されています。そして今年は開業50周年を迎える札幌貨物ターミナル駅が開催地に選ばれた訳ですが、同駅の一般公開は1968年...

… 続きを読む

2018-05-15 (Tue)

十勝バス、くしろバス、阿寒バスで「WAON」の運賃決済を導入

十勝バス、くしろバス、阿寒バスで「WAON」の運賃決済を導入

十勝バスの西地区コミュニティバス専用車両、帯広230あ20591996年式の日野リエッセで、平日朝には清水高校スクール便として帯広市外を走る事もある2016年6月7日、根室本線芽室駅前にて撮影今や加盟店、自動販売機など合わせて全国約38万7千箇所で利用できる、イオングループの電子マネー「WAON」。決済時にカードをかざすと「ワオン!」という犬の鳴き声がして面白いですよね。そんなWAONは何と今後、公共交通機関での運賃決済にも...

… 続きを読む

2018-05-12 (Sat)

士別軌道の日野RC、期間限定で運行拡大へ 風連駅まで乗り入れ

士別軌道の日野RC、期間限定で運行拡大へ 風連駅まで乗り入れ

宗谷本線士別駅前に本社を構える士別軌道には、道内の路線バスとしては最後の現役モノコックバスが在籍しています。ナンバーは旭川22か1269、1982年式の日野RC(K-RC301P)です。ボディは日野車体工業の純正ですが、元は自家用車として作られただけにフロントガラスを大きく取っているのが特徴的です。かつての所有者は上川郡和寒町で、1998年から士別軌道で運行されています。2018年で車齢36年を数える古豪はバスファンの人気を集...

… 続きを読む

No title * by らんちゃん
デナさん、こんばんは😄

道新の記事、私も見ました。あっ、去年、新十津川で乗った、あのバスのことだと、すぐにわかりました😄

士別ー風連の往復、土日が運行されるかどうかは、電話で問い合わせるしかないでしょうね😓

No title * by 札学鉄研OB会
>らんちゃんさん

どうも、こんばんは。

ただいま士別軌道の公式HPを見たら運行スケジュールが訂正されており、2回目の運行開始は9月1日になります。
9月1日は土曜日なのでどうやら平日と土日祝の区別なく運転しそうですが、毎日運転するかは不透明なのでやはり問い合わせた方が良さそうですね。
何しろ普段から平日朝の1便のみの運行に留めていますし、車齢からして無理は利かないでしょうからね…。

(叡電デナ22@札幌市在住)

Comment-close▲

2018-05-09 (Wed)

JR各社のオリジナル制服、2018年で制定30周年に【4】

JR各社のオリジナル制服、2018年で制定30周年に【4】

特急はるかに乗務し、発車時刻を確認する女性車掌『鉄道ジャーナル1995年9月号  NO.347』p.48より引用1995年6月14日~16日の取材引き続き、1988年春に導入されてから30年が経過したJR各社のオリジナル制服を見ていきましょう。前回記事でも書いたとおり、分割民営化元年の1987年度は各社で国鉄時代の制服を使いまわしていました。1988年3月13日にJR東海とJR九州の2社、1988年4月1日にJR北海道、JR東日本、JR西日本、JR四国、J...

… 続きを読む

2018-05-06 (Sun)

JR各社のオリジナル制服、2018年で制定30周年に【3】

JR各社のオリジナル制服、2018年で制定30周年に【3】

新大阪駅の東海道・山陽新幹線ホームにおける乗務員交代左2人がJR西日本の車掌、右1人がJR東海の車掌で何れも現行制服を着ている2017年7月15日、山陽旅行の最中に撮影1988年春に導入されてから30年が経過したJR各社のオリジナル制服について連載を続けています。既に書いたとおり、分割民営化元年の1987年度は各社で国鉄時代の制服を使いまわしていました。1988年3月13日にJR東海とJR九州の2社、1988年4月1日にJR北海道、JR東日本...

… 続きを読む

2018-05-03 (Thu)

新千歳空港駅が路線改修へ 苫小牧・道東との直通を目指す

新千歳空港駅が路線改修へ 苫小牧・道東との直通を目指す

JR北海道が2017年3月に千歳線美々駅を廃止した時、一部鉄道ファンの間で「美々駅を無くしたんだから苫小牧方面と新千歳空港駅を直通させる線路を敷いてはどうか」という意見が出ていました。これはツイッターで見かけた案だったのですが、愛好家が「こうなったら良いな」と思い描いた空想が現実のものとなりそうです。昨今では北海道を旅する訪日観光客が急増し、空の玄関口である新千歳空港は国内線・国際線ともに快調が続いてい...

… 続きを読む

No title * by み
新千歳空港の件
北海道建設新聞に詳しい配線図が出ています
確認してみてください

Comment-close▲