当ブログで既に紹介したとおり、百合が原公園のリリートレインが緑からベージュに塗装変更され、2018年4月28日より今季の運転を開始しました。以下の道新の記事が情報源だった事も触れましたね。********************************************************************************************リリートレイン お色直し札幌・百合が原公園 28日から運行 札幌市北区の百合が原公園内を走る観光列車「リリートレイン」の車体が今...
タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-
現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です
今日からゴールデンウィークですが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?OB会北海道支部では昨日からLewisさんが東京旅行に出ており、明日は都内で関東支部の主催による歓迎飲み会に出席されます。飲み会に参加される皆さんは、身体に負担がかからない程度にお酒を楽しんで下さい!さて本題ですが、今週水曜日の道新(札幌版)を読んでいたら「リリートレインが塗り直されてGWに運行を再開する」との情報をキャッチしました。百合が...
既に当ブログでも取り上げているとおり2018年3月26日、北海道日本ハムファイターズが新球場およびボールパークの建設予定地を北広島市共栄の「きたひろしま総合運動公園」用地とする方針を固めました。札幌ドームの使用料や運営権、更にはボールパークの建設をめぐって対立してきた札幌市とは決別し、2023年には日本初となる米国式ボールパークが北広島にお目見えする事となりそうです。球団側は2018年3月26日に準備会社の株式会社...
JR北海道の車掌盛夏用初代制帽現行制服が制定される前、2008年9月30日の衣替えまで着用された引き続き、1988年春に導入されてから30年が経過したJR各社のオリジナル制服を見ていきましょう。前回記事でも書いたとおり、分割民営化元年の1987年度は各社で国鉄時代の制服を使いまわしていました。1988年3月13日にJR東海とJR九州の2社、1988年4月1日にJR北海道、JR東日本、JR西日本、JR四国、JR貨物の5社が独自デザインの制服に移行し...
新大阪駅の東海道・山陽新幹線ホームにおける乗務員の交代風景左がJR西日本の車掌、右がJR東海の車掌で、同じJR線と言えど着用している制服が大きく異なる鉄道ジャーナル社『新・ドキュメント列車追跡 No.9 JR1991~1992』(2002年)p.67より引用1991年6月18日の取材で、目黒義浩氏による撮影1987年4月の国鉄分割民営化により、旅客鉄道6社と貨物鉄道1社が発足してから今年で31年目を迎えました。今やJR東日本は世界でもトップク...
引き続き「くりやま老舗まつり2018(第30回酒蔵まつり・第20回きびだんごまつり)」の開催に伴い、2日連続で室蘭本線追分~岩見沢間を2往復した臨時列車を取り上げましょう。「第20回きびだんごまつり」の会場である谷田製菓の様子を見た後は、道道45号線を西へと歩いて「第30回酒蔵まつり」が開催されている小林酒造を目指します。道中にある丸十岡山砂利(株)の事務所脇にも屋台が立っており、気になって覗いてみると夕張郡長沼...
引き続き「くりやま老舗まつり2018(第30回酒蔵まつり・第20回きびだんごまつり)」の開催に伴い、2日連続で室蘭本線追分~岩見沢間を2往復した臨時列車を取り上げましょう。臨時1本目の9222D(岩見沢9:13始発・追分行き臨時列車)に全区間乗車し、定刻通り10:06に終点の追分駅に到着したのでした。老舗まつり会場の最寄り駅である栗山駅でほとんどの乗客が下車したため、追分駅まで臨時列車に乗っていたのは私を含め僅か3人の乗...
引き続き「くりやま老舗まつり2018(第30回酒蔵まつり・第20回きびだんごまつり)」の開催に伴い、2日連続で室蘭本線追分~岩見沢間を2往復した臨時列車を取り上げましょう。岩見沢駅で先発の定期列車・室蘭本線1466D(岩見沢9:13始発・追分行き臨時列車)を見送った後は、いよいよ大本命の臨時1番列車・9222D(岩見沢9:13始発・追分行き臨時列車)に乗り込みます。私は終点の追分駅まで乗車した後、折り返し9223Dで栗山駅に下車...
室蘭本線沿線の夕張郡栗山町では2018年4月14日・15日の2日間、春の恒例行事である「くりやま老舗まつり」が開催されました。この祭りは大吟醸「北の錦」で知られる老舗酒造メーカーの小林酒造と、「日本一きびだんご」を製造する谷田製菓の2社による共同イベント。小林酒造側の会場は「酒蔵まつり」を名乗り今年で30回目、谷田製菓側の会場は「きびだんごまつり」を名乗り今年で20回目の開催となります。従来の開催では北海道中央...
サイドリザベーション区間を走る「道産電車」210形212号車東京都千代田区大手町の経団連会館にて2018年4月13日、公益財団法人国際交通安全学会(IATSS)による平成29年度研究調査報告会および学会賞贈呈式が開催されました。全体の開催時間は13:00~17:55の約4時間に渡り、そのうち研究調査報告会は13:00~16:25に催され、通学路の交通マネジメントや訪日観光客の交通事故リスクなど4種の研究が報告された模様です。学会賞贈呈...
北海道日本ハムファイターズが新球場の建設構想を発表してから1年半近い月日が経過しました。鉄研関係者の間でもしばしば話題に上ったこの移転問題は、札幌ドームの使用料や運営権等をめぐる球団と札幌市の対立が原因。ファイターズが社運を賭けたボールパーク構想の提案も札幌市側に真っ向から断られ、更に使用料の値上げ通告で我慢の限界となり、2016年12月に新球場建設を発表する事となりました。ファイターズの移転発表を受け...
旭川駅にて2018年3月31日に開催された、旭川市役所主催による旭山動物園号の内覧会の模様は既に紹介しました。苗穂運転所を出庫し函館本線を北上した旭山動物園号が、旭川駅7番線に入線したのは10:47ですが、この15分前まで7番線には旭川運転所のキハ40系2連が停車していました。しかもそのうち1両は「道北 流氷の恵み」に転身して間もないキハ40-1720!営業運転を終えたばかりの旭山動物園号を目当てに再訪した旭川駅で思いがけ...
1枚目お写真、まさしくこれに31日、新旭川駅から乗車してきました😄ホームで待ってた時、”よりによって、まさか?!👀“状態でした。
そして、帰りの15:30旭川駅発、偶然にもほどがあるとばかりに、ホームに上がると、またこれ!!👀👀ちょっぴり幸せでした。
6日、友達から、走行情報をもらったのですが(これと、183系宗谷代走)、残念ながら見に行けず😢7日、どちらかでもいいから、見れたらいいなと思っています。
動物園号は、はたして、どんな末路に・・・?😓
どうも、おはようございます。
やっぱりこれに乗車されていたんですね!
運行ダイヤが公表されておらず、しかも旭川運転所に1両しかない車両ですから出会うのも大変かと思います。
鮮やかな車体のイラストもさることながら、木目調の車内も素敵ですよね。
旭山動物園号の今後ですが、「LINER WEB」の記事(https://www.liner.jp/news/2018032814181/)でもハッキリ「解体」と書かれていますね。
私が聞いた噂によると4月末のGW前に解体されるらしいです。
安平町ではスラントノーズ2両の保存が決定しましたが、旭山動物園号も何処かで保存してもらいたかったな…と思いますね。
(叡電デナ22@札幌市在住)
2018年3月24日・25日の2日間に渡ってラストランを敢行し、11年の歴史に幕を下ろした旭山動物園号。絵本作家・あべ弘士さんが手がけた躍動感ある動物のイラストに彩られ、名物列車として愛されてきたキハ183系0番台を見納めようと、沿線には全国からファンが集まったものです。特に大きなトラブルも無く有終の美を飾ったかに思えましたが、実は2018年3月31日に旭川駅で内覧会が開催される事になり、回送列車として函館本線を再び駆...
内覧会、来られていたのですね。私は新旭川駅から乗り、7番線で降りて、なんとなくその辺にいたら、先発隊で並んでいることになってました(笑)。その時は、5・6番ホームにいらっしゃったのですね。
動物園号、実は入線、遅れていたのですか👀
コンコースまでの行列&ホームでの規制線は、先週はなかったことだったのですね!👀👀
後半戦の人達は、1号車、見れずに終わっちゃったのですね😢いや、あれだけ人いたら・・・💦
私も最後、5・6番ホームで、見送りましたよ。きっとお近くにいらっしゃったのですね。動画で撮りましたが、まだ見ていません😓
思い出しながら、楽しくリポート、拝見しました。ありがとうございます🙇
どうも、おはようございます。
何と、一番乗りで車内を見学されていたのですか!
7番線で普通列車を降りたらそのまま参戦というのが素晴らしいですw
私も最初に車内を見てからエクステリアを撮影した方が、いくらか時間に余裕があったかな…と考えてしまいますね。
特に終盤には「道北 流氷の恵み」と並んだものですから、撮影のチャンスを逃してしまったのは勿体無い事をしました。
しかも見送りの時はお近くにいらっしゃったのかも知れないんですね。
大混雑の中、お疲れ様でした。
(叡電デナ22@札幌市在住)
31日の内覧会、先発隊というだけで、前に数人、いました。10人以内でしたね。
黄色車両が7番線に着くことも知らなかったんです。ただ、動物園号も7番線に来るということで、折り返し、比布行きとして出発してからの動物園号入線ということはわかりました😄
デナさんも、31日はお疲れさまでした🙇
実は今、札幌におります。来たことからしてまず、想定外(笑)。それからも想定外が続き(笑)、大食い鉄娘がランチを半分以上残す(これも楽しみにして来た彼女)という、これまた想定外なことが。今、やっと落ち着いたようです・・・。私は彼女を置いて、先に帰旭しまーす。