全社員の約8割が所属するJR東日本の第一労組、JR東労組(東日本旅客鉄道労働組合)がスト権の行使を検討していた問題で進展が見られました。JR東日本が2018年春闘における組合側の要求について合意したため、2018年2月24日付で東労組中央闘争委員会が「闘争解除指令」を発出しました。つまり此度の春闘は東労組の勝利に終わり、2018年3月2日以降にJR東日本東京支社管内の乗務員基地(我孫子運輸区・丸の内車掌区・新宿運輸区等)、...
お疲れ様です!
ここ数年では関東バスや川崎鶴見臨港バスが24時間ストを敢行した訳で、今回は散々騒がれた割にあっさり終わってしまったなあ…と感じます。
それにしても相鉄でストが起きた2014年の春は、闘争勝利後に乗り回しに出かけたら初老の駅員さんがやたら上機嫌で話しかけてきたものでしたw
平時だったら大手私鉄で鉄道職員と世間話なんて滅多にありませんものね。
動労千葉は個人的に、労働争議よりも政治活動の方が癪に障りますね。
韓国国鉄の労組とネンゴロにしているから、日本企業の労働組合なのに竹島を独島と呼び、「独島を韓国に返還しろ!」と叫んでいる様子を見ると嫌な気分になります。
(叡電デナ22@札幌市在住)
動労千葉も200人割ってるのですね!
全部あわせても300人くらいなのでしょうか。
20年前に比べると半減しましたね。
久留里線止める力はあるとは思いますが、近年はスト破りされるので、ストによるダイヤへの影響は無いですね。
久留里線止めた方が赤字が少なくなるので、JR総連、JR連合によるJR東日本への実は嫌がらせなのでは?と思えますw
まあ今回のJR東労組はハッタリでしょう。
高い組合費返せ、という組合員もいることでしょう。
(OBいしかわ@関東支部)