タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-

現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です

Top Page › Archive - 2018年01月
2018-01-30 (Tue)

苗穂工場の一部業務に携わる札幌工営が札幌交通機械に吸収合併

苗穂工場の一部業務に携わる札幌工営が札幌交通機械に吸収合併

2015年9月26日、苗穂工場一般公開にて構内入換用のDE15-2516に乗り込み、C62-3の牽引運転を担当する札幌工営の社員白帯入りヘルメットを被り、左胸に赤文字で「札幌工営」と刺繍された群青色の作業服を着ているJR北海道における車両検修・技術開発の拠点である苗穂工場では、同社の社員に加えてグループ会社である札幌交通機械(株)、札幌工営(株)からも社員が派遣され、輸送の安全を守り続けてきました。惜しくも2018年1月31日...

… 続きを読む

2018-01-21 (Sun)

日高本線静内駅 日高線管理所が設置された日高の中心駅

日高本線静内駅 日高線管理所が設置された日高の中心駅

日高管内は日高郡新ひだか町静内本町(旧・静内郡静内町本町)にある、JR北海道の静内(しずない)駅。2015年1月に厚賀~大狩部間で高波による土砂災害が発生した影響で、列車代行バスの運行が続く不通区間(鵡川~様似間)に該当します。静内は和人に有利な交易を強いる松前藩に対抗すべく、1669年に同志を集めて蜂起したアイヌの英雄、シャクシャインの故郷として知られています。明治時代には徳島藩の筆頭家老・稲田邦植(くに...

… 続きを読む

2018-01-18 (Thu)

宗谷北線運輸営業所の廃止に伴い、変化した名寄の鉄道現場

宗谷北線運輸営業所の廃止に伴い、変化した名寄の鉄道現場

不祥事続きのJR北海道に対し国土交通省が2014年1月24日付けで下した「輸送の安全に関する事業改善命令及び事業の適切かつ健全な運営に関する監督命令」に従い、JR北海道は「事業改善命令・監督命令による措置を講ずるための計画」を定期的に国土交通省北海道運輸局へ提出し続けています。このうち、2017年6月30日付けで報告・公開された「平成29年度第1四半期進捗状況」(全86ページ)を読んだところ、衝撃的な記載が見られました...

… 続きを読む

2018-01-15 (Mon)

日高本線鵡川駅 富内線転換促進関連事業交付金で建てた駅舎

日高本線鵡川駅 富内線転換促進関連事業交付金で建てた駅舎

胆振管内は勇払郡むかわ町末広(旧・鵡川町末広)にある、JR北海道の鵡川駅。むかわ町の中心街に位置し、駅の南方には町役場や鵡川厚生病院、道の駅むかわ四季の館があり、北方には北海道鵡川高校があります。鵡川は十勝管内の広尾郡広尾町や広尾郡大樹町、釧路管内の白糠郡白糠町などと並び、日本有数の柳葉魚(シシャモ)の産地として知られています。そもそもシシャモは日本固有の魚であり、世界中を見ても北海道の太平洋沿岸、...

… 続きを読む

2018-01-13 (Sat)

石北本線で特急大雪2号の代走臨時列車に乗る 2018/1/8

石北本線で特急大雪2号の代走臨時列車に乗る 2018/1/8

前回記事では2018年2月まで運行予定の石北本線8585D(旭川20:00始発・北見行き臨時快速)に、運行開始以来10ヶ月ぶりに乗車した事を書きました。翌日の2018年1月8日、朝6時に宿泊先のジョイカフェ北見西富店(北見市内で唯一のネカフェ)を出発。薄暗い早朝の住宅街は静まり返っていますが、国道39号線(大雪国道)を東へ歩いて北見駅へと向かいます。待合室には既に列車を待つ客が集まっていました。部活通いの高校生、帰省先の...

… 続きを読む

No title * by らんちゃん
デナさん、こんばんは😄

北見駅のジャンボ絵馬、北見神社に来月奉納されるのですね。前がみ返せ、は、よかったですね(笑)。
旭川空港に置いてあるジャンボ絵馬は、福岡の太宰府天満宮奉納ですが、今年は設置されているかしら・・・?

えっ、8日、千歳線の人身事故しか知らなかったのですが、石北線ではシカでのアクシデントの後遺症が起こっていたのですね!👀
網走駅でのお知らせボードの字、なんかカワイイ😆デナさんにとっては、すごい偶然な、願ってもいなかったラッキーなことでしたよね。

「臨時普通列車」ではなく『臨時快速列車』が正解ですよね?各停じゃないし・・・。”急行大雪2号“の肉声、聞いてみたかった・・・(笑)。

側面サボも、急ごしらえとはいえ、貴重!初見です。

ワンマンでも、ツーマン運転(笑)。自動放送は、やっぱり味気ない・・・肉声放送はやっぱりステキ😄

続きます🙇

No title * by らんちゃん
旭川からのライラック指定席、この日は確かに連休最終日ではありましたが、それでも満席になること、あるのですね👀旭川から指定席満席って、ありえないと思ってました(笑)。ツアーの団体客でも入っていたのかしら・・・?

最後から2枚目の並びのお写真、これと同じように、この約7時間半後、5&6番ホームで、(代行)ノース(サロベツ3)とライラックの並びを撮影できて、満足したのでした。ノースが輝いてました。

デナさん、2日間で、長距離の普通列車乗り継ぎ、お疲れさまでした😄

Comment-close▲

2018-01-10 (Wed)

2018年2月まで運転!石北本線の臨時快速8585Dに再び乗る

2018年2月まで運転!石北本線の臨時快速8585Dに再び乗る

JR北海道では2017年4月より、遠軽・北見方面から出張・観光で札幌を訪問する住民の利便性に配慮し、旭川駅で特急と接続する臨時快速を運転してきました。臨時快速は旭川20:00始発の北見行きで、列車番号は8585D。特急ライラック35号(札幌18:30始発・旭川行き)からの乗り継ぎ利用により、札幌の滞在時間は先発の特急オホーツク3号(札幌17:30始発・網走行き)を使う場合に比べて1時間延長できます。列車交換に費やす時間が少な...

… 続きを読む

No title * by らんちゃん
デナさん、こんにちは😄

7日の特快きたみにも乗車なさっていたのですね😄人が少ないながらにも、いろんなドラマ。

旭川の駅前イオンのペッパーランチ、ここでも1度、札幌では2度、利用したことがあります😄

実はこの次の日(8日)、母子で、札幌から、ライラック35に乗車して帰旭。6番線到着で、5番線には、サロベツ3代走のノースが君臨(わかっていたので想定内ではありましたが)。鉄娘をそっちのけで(笑)、並びを撮影できて満足だったのでした。この日は、特快きたみの設定はなかったのですね。月曜日ですしね。乗る機会があるかどうかはわかりませんが、なくなる前に、乗ってみたい気持ちはありますね。

この冬、初めて18きっぷを買ってみました😄最後に使ったのは4日、幌延までの往復になりましたが、今度は稚内まで使ってみたいなと思っています。54大好き(笑)。

Comment-close▲