遠軽・北見から札幌への出張・観光利用の便宜を図り、JR北海道が2017年4月1日から運行を開始した石北本線8585D(旭川20:00始発・北見行き臨時快速)。2017年9月30日までの6ヶ月間、毎週金曜日・土曜日・日曜日に運行される予定です。旭川駅で特急ライラック35号と接続する事により、特急オホーツク3号に比べて札幌の滞在時間を1時間拡大できるという話は過去2回の記事で書いたとおりです。私は運行初日の4月1日に旭川~北見間を通...
どうも、初めまして。
やはり地元の方から見ても使いづらいですか!
札幌~遠軽・北見間の利便性向上を謳っている割に、上川以東は到着時刻が微妙すぎるんですよね。
私も北見駅に到着してからはバスが無いものですから、宿泊先のネカフェまで30分の徒歩移動になりましたw
こんな夜更けに微妙な臨時快速を設定するくらいなら、いっそのこと夜行列車を運行した方がニーズがあるんじゃないか・・・と考えたりしますねw
18キッパーとしては旭川~北見間を行き来する上で有難い手段ではありますが。
最後になりますが、記事の内容についてお褒めの言葉を頂き、ありがとうございます。
次は結構な頻度で浦幌までの延長運転が実施される根室本線2559D(芽室20:10始発・池田行き普通列車)に乗ってみたいですね。
こちらも色んな意味で乗車するには難易度の高い運用です・・・浦幌到着後を如何に過ごすかw
(叡電デナ22@札幌市在住)
いつも読み逃げにて、拝見しておりまして、初コメとなります爆
ただ机上の空論的な意見や記事の多い中、実際に確認されてのレポ、素晴らしいですね。
この快速も、地元としても、何とも使いにくい上、価格と居住性を考えると高速バスへ流れる方が多いのが現状ですね。
使いたいけど、使いにくい、と言うのが現状のJR北海道の問題でしょうね。
また、こういった記事も楽しみにしております。