タタールのくにびき -蝦夷前鉄道趣味日誌-

現在、札学鉄研OB会ブログから筆者投稿の記事を移転中です

Top Page › Archive - 2017年02月
2017-02-20 (Mon)

自治体が日高本線の復旧断念、しかしDMV導入を検討

自治体が日高本線の復旧断念、しかしDMV導入を検討

高波により線路が土砂流出に遭った2015年1月以降、鵡川~様似間の不通が続く日高本線。復旧費用は26億円に上るとされ、JR北海道は早くから「当社単独での復旧は不可能」と表明していました。当該区間において代替バスが運行される中、沿線自治体はJR北海道に対して鉄路の復旧を訴え続けてきました。日高本線の不通による地域への影響は大きく、襟裳岬のあるえりも町や様似町では観光客の減少やそれに伴う民宿の廃業など、更なる衰...

… 続きを読む

2017-02-15 (Wed)

鉄道書籍紹介 坂本衛・著『車掌マル真乗務手帳』

鉄道書籍紹介 坂本衛・著『車掌マル真乗務手帳』

筋金入りの鉄道ファンにして、元・国鉄大阪車掌区車掌長の坂本衛さんが車掌という仕事の大変さ・面白みに触れた2冊の著書。前回記事で取り上げた『車掌マル裏乗務手帳』(1998年/山海堂・刊)から2年、続編として執筆されたのが今回紹介する『車掌マル真乗務手帳』(2000年/山海堂・刊)です。表紙には特急・急行に乗務する車掌長・客扱専務車掌(カレチ)が、10月25日~4月30日に着用したダブルスーツの冬服が誇らしげに写ってい...

… 続きを読む

2017-02-10 (Fri)

鉄道書籍紹介 坂本衛・著『車掌マル裏乗務手帳』

鉄道書籍紹介 坂本衛・著『車掌マル裏乗務手帳』

どうも、ご無沙汰しております。複数名で運営している当ブログ、私の執筆としては約2週間ぶりの投稿となります。仕事に必要なとある資格試験の受験日が近づいていまして、勉強に集中するあまりOB会ブログに手を付ける事を忘れていました。年を追うごとに実感しますが、やはり生涯勉強ですよねえ。複数名・・・といえば、以前に読者様からのコメントで「札学鉄研OB会さん」と呼びかけられた事があるのですが、執筆者個人にコメントされ...

… 続きを読む